MENU

毛ガニは見分けるのが簡単です

成長するのに時間がかかっています

 カニは色々な種類がありますので、なかなか見分けがつかないと思いますが、毛蟹は全身がビッシリと短く硬い毛で覆われているので、見た目で簡単に見分けることが出来るはずです。色は少し黒味がかった赤褐色で、甲羅はやや縦長の四角形なのが特徴的です。皆さんは毛蟹を食べる時、あまりにもおいしくて一瞬で食べ終わってしまうと思うんですが、実は毛蟹は成長するのにとても長い時間がかかっているのです。毛蟹は5歳まで1年に1回脱皮をして7cmまでになり、そのあとからは2年以上に1回脱皮を繰り返し、やっとの思いで10cmまで成長します。ちなみに、雌の方が雄よりも成長が遅いので、最近では雌がかごにかかった場合は海にかえしているそうです。

 

毛ガニの旬は12月から3月ごろ

 毛蟹の旬の時期はおおよそ12〜3月頃で、北海道が毛蟹の産地として有名だと思います。北海道の他にも、日本海側では能登半島周辺・太平洋側では宮城県沖などで毛蟹が獲れます。

 

見分け方のポイント

 毛蟹の見分け方のポイントは、身を重視するのかミソを重視するのかによって違ってきます。身を重視するようであれば、「若ガニ」と言われていて甲羅がやや柔らかい物を選ぶといいでしょう。ミソを重視するようであれば、「堅ガニ」と言われている成長して甲羅の堅くなった蟹を選ぶとよいかもしれません。

 

毛ガニの味の特徴

 毛蟹の味の一番の特徴は甘みです。この甘みを更に、引き出すためには、焼くとますます甘みが増すようになりますので一度おためしください。

 

毛ガニの食べ方

 毛蟹の一般的な食べ方としては、茹でた身とミソを甲羅に入れて網で焼く「毛蟹の甲羅焼き」が有名で、これが一番毛蟹をおいしく食べる事が出来るでしょう。中身を食べた後は、そこに熱燗を注いで飲む「甲羅酒」が定番でしょう。

 

 

毛ガニおススメのお店はここ

 

老舗問屋でリピーターが多く、私達を大切にしてくれるお店です。

 


全品”訳なし”納得の価格と品質!


かに通販で失敗したくない… そんな貴方はここ!


↓ ↓ CLICK ↓ ↓


今年の冬シーズン本番を前に、 「家族団欒で蟹を食べたいけど、蟹のことはよくわからないし、ネット注文だとどんな蟹が届くか不安、、」 という、年末にぶっつけ本番で失敗したくない方、必見です。


毛ガニは一目みれば誰にでもわかります。関連ページ

ズワイガニ
ズワイガニは成長する過程で何度も脱皮を繰り返しますが、回数が多ければ多いほど身が詰まっておいしいと言われています。
タラバガニ
タラバガニは北海道をはじめ、オホーツク海やアラスカ沿岸で獲れます。身の大きさが大きければ大きいほど甘みが増して美味しいと言われています。
越前ガニ
越前ガニとは、北陸は福井県で水揚げされたズワイガニの雄(オス)のみを指して言います。オスが越前ガニなのに対して、メスは「せいこがに」と呼ばれます。
ハナサキガニ
ヤドカリ下目・タラバガニ科に分類されるタラバガニの仲間である花咲蟹。別名「コンブガニ」とも言われているのですが、これは昆布が生えている海域に多く生息していることからこのような別名になったといわれています。
松葉ガニ
成長したズワイガニの雄で、山陰地方で獲れた蟹を松葉ガニと言っています。毎年11月の上旬あたりに解禁となりますので、ネットのお店をチェックしてみては?